香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › NPO法人 かがわ・ものづくり学校

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年06月07日

先週の火曜日は台風の影響で校舎の中が一部洪水の跡のようになっていました。
3階の渡り廊下の屋上に雨水が溜まりに溜まって溢れて階段やら天井からダダモレ
1階まで雨水・・・ ・・・そこら中に雨水が溜まってる・・・


人災だ人災だ 排水溝に葉っぱやら泥が溜まって詰まってました。
もう掃除が大変でした。


普段からちょこちょこやっておけばよかった。
ってぜんぜん掃除をしてない訳ではないが、何せ広いもので・・・

今日は、3階の屋上の様子を見ましたが大丈夫でした。
しかし、どっさり泥が溜まっているので掃除をしよう。そうしよう。  

Posted by monomousu at 23:54Comments(0)日々の出来事

2011年05月29日

復興応援チャリティー展

monohouse・チャリティー展 


このたび、NPOかがわ・ものづくり学校
monohouse主催でチャリティー作品展を
開催いたします。

本展趣旨にご賛同頂きました作家の皆さん
と香川大学学生有志の皆さんの小品を
廉価で販売いたします。
収益は、丸亀市福祉協議会を通じて東日本
大震災の被害者支援の為に全額寄付されます。
ご多忙のところ恐縮ですがご来場頂きた
くご案内申し上げます。


■会 期:2011.6/5(日)~18(土)
     10:00~17:00
      (水曜日休廊)最終日は15:00まで
■会 場:秋寅の館ギャラリー 
     香川県丸亀市通町28番 0877-21-1511

■出品者:秋山冨美代 池田愛理 井本英樹
     梅田優子 カミイケタクヤ 倉石文雄
     小橋順明 泉保恵子 谷川博子
     千葉尚実 中内正雄 原博史
     古川守一 山口佳茂 森崎裕貴
     森本莉紗 翠さやか 南優
     齊藤敬三 他


■主 催:NPO法人かがわ・ものづくり学校

■協 力:丸亀TMO推進協議会


■連絡先:〒761-2202綾歌郡綾川町枌所西2060
     NPO法人かがわ・ものづくり学校
     Tel/Fax087--878-0921
     http://monohouse.org mail:info@monohouse.org

  


Posted by monomousu at 11:11Comments(0)展覧会

2010年11月08日

第4回ものづくり芸術祭&枌所ふるさと祭り

ものづくり芸術祭も残すところあと2日となりました。
14日は地元枌所のふるさと祭りも開催され
一段と賑やかな一日となりそうです。
昨年のふるさと祭りの様子


第4回ものづくり芸術祭&ZIKKEN
■日 時: 11/3.7.14日21日 10時から17時 最終日15時まで       
■会 場: 四国ものづくり学校・monohouse
■出品作家:秋山冨美代 井本英樹 植山黄世 小橋順明 
      倉石文雄 佐藤由香 谷川博子 千葉尚実 中打正雄 
      原博史 古川守一 翠さやか 南優 山口佳茂
■絵画教室:岡浩美 小泉幸恵 碣石眞己 竹岡たか子 田村享子
      竹内愛子 中打正雄 西島秀子 山本武司
■陶芸教室:芦内隆 芦内千恵子 伊藤邦子 内海勲 大谷幸 
      木田信子 斎藤光範 泉保恵子 多田節子 
      千葉尚実 長尾秀武 長尾美知子 藤田博典 
      山本紀昭 山崎悦子
■子ども絵画工作教室キッズアート
□助 成: (財)置県百年記念香川県芸術文化振興財団
□後 援; 綾川町教育委員会

  

Posted by monomousu at 19:25Comments(0)イベント

2010年10月16日

「即興音楽演奏会(orコンサートorライブ)」

「即興音楽演奏会
(orコンサートorライブ)」

日時:10/17(日)15:00~
会場:四国ものづくり学校・monohouse



多田羅 茂隆



学生のころフリージャズと出逢い、ドロップアウト。挫折を
繰り返し20代半ば禅と出逢う。その後フォークインストウ
ルメンツとの出逢いにより、平均律による汚染状況に絶句。
2000年ころ、五色台 喝破道場にて石と出逢う。石の想
いを伝えるべく恒例月見茶会にてサヌカイト奏納演奏で
参加。ダンス・詩・美術などとのコラボレ、メタ・ギグ他、解
体現場、ソロなどで活躍中。解体工場主宰。


福西 哲唯



60 年代フリー・ジャズのタームを臆面もなく実践すること
を目的に活動を続けている。自らのバンド、METAGIG は
四国を中心に活動。ソロでは関西を中心に、ダンス、舞踏
とのコラボレーション、ノイズ、ライブ・エレクトロニクスとの
セッションなどに意欲的に取り組む。神戸のダンサー角正
之の連続プロジェクト「ZOYDLOGUE」のコア・メンバー
と して表現領域の拡大を目指して奮闘中。


南 優



長らく美術の表現をしてきて、「音楽」界でのデッサン力に
当たるものを持ち合わせない私が、音で、又は楽器で何を
やりたいのか?、、実は良く判っていなかった。が、最近、
楽器を選んだ時点で潜在的には知っていた、と思うように
なった。それは、音を出す行為そのものや過程が目的で
あるということ。美術的に言えばドローイングとかインスタ
レーションのようなもの、、、到達の喜びよりも過程の愉悦。
音を出す刹那にその時出来る事を続けて、何処かや何か
に到達する事も無い。過程は無限の到達を内在する、、、
だろうか?

  


Posted by monomousu at 07:31Comments(0)イベント

2010年10月04日

第4回ものづくり芸術祭 ZIKKEN

第4回ものづくり芸術祭 ZIKKEN

■会 期: 2010. 10/3.10.11.17.24.31 11/3.7.14.21 
      (日曜祝日開催)
■会 場: 四国ものづくり学校・monohouse

■出品作家:秋山冨美代 井本英樹 植山黄世 小橋順明 倉石文雄 
        佐藤由香 谷川博子 千葉尚実 中打正雄 原博史  
        古川守一 翠さやか 南優 山口佳茂
■絵画教室:岡浩美 小泉幸恵 碣石眞己 竹岡たか子 田村享子
        竹内愛子 中打正雄 西島秀子 山本武司

■陶芸教室:芦内隆 芦内千恵子 伊藤邦子 内海勲 大谷幸 
        木田信子 斎藤光範 泉保恵子 多田節子 千葉尚実 
        長尾秀武 長尾美知子 藤田博典 山本紀昭 山崎悦子
 
■子ども絵画工作教室キッズアートi!




□助 成: (財)置県百年記念香川県芸術文化振興財団
□後 援; 綾川町教育委員会

◆問い合わせ
NPO法人かがわ。ものづくり学校内 monohouse
〒761-2202香川県綾歌郡綾川町枌所西甲2060
Tel:087-878-0921 Fax:050-3640-1284
e-mail:mail●monohouse.org ●は@
  

Posted by monomousu at 11:06Comments(0)イベント

2010年09月18日

アートトレッキングの様子


9月12日よりアートトレッキングin枌所が開催されています。
トレッキングの様子をご紹介します。

作家の方による作品の説明を聞きながらの約2キロの鑑賞ツアーです

制作秘話やコンセプトなども聞けるかも。。。
難解な現代アートがより身近に感じられます。


次回のスタッフ、作家による説明会
アート鑑賞ツアーは
19日(日)26日(日)10時より 田万ダム下の公園に集合
参加ご希望の方は
氏名・住所・電話番号・鑑賞日時・参加人数を添えて
e-mail又はFaxでお申し込み下さい。
e-mail : mail@monohouse.org
fax : 050-3640-1284
までお申し込み下さい。 無料です。


19・26日は地元枌所の皆さんによる
うまいうどんや
産直市も予定されています。



野外造形展 アートトレッキングin枌所2010
■2010. 9/12(日)~10/2(土)
■綾川郡綾川町枌所 田万ダム周辺

会期中自由に御鑑賞頂けます。無料です。

詳しくはホームページをご覧下さい。
http://www.monohouse.org/ats/       

Posted by monomousu at 13:21Comments(0)イベント

2010年08月09日

野外造形展 アートトレッキングin枌所2010

私たち NPO法人かがわ・ものづくり学校は、地域社会へ文化性豊かな貢献に
寄与する事を目的として、活動する非営利団体です。
この度私たちは、阿讃山脈の麓、田万ダム周辺の管理道路とその周辺で野外
造形展を開催します。今年香川県では、瀬戸内国際芸術祭が開催されます。
瀬戸内海の美しさは、山から生み出される水、川の恩恵による所も多いのです。
海が山の恵みを、山が海の恵みにその思いを馳せる事で、大きな文化交流の
輪ができます。
山紫水明の湖畔でアートを鑑賞し楽しみながらウォーキングしてみませんか?



参加アーティスト

秋山冨美代 井本英樹 植山黄世 小橋順明 倉石文雄 佐藤由香 千葉尚実 

中打正雄 原博史 古川守一 翠さやか 南優 森本莉紗 山口佳茂


■田万ダム湖畔アート鑑賞トレッキング参加募集
日時
・9/12(日) 10:00~12:00
・9/19(日)10:00~12:00
・9/26(日)10:00~12:00
(※日程変更の可能性もあり)
参加希望者は、氏名、住所、電話番号を添え、mailかFax.050-3640-1284までお申し込みください。


■連絡先
〒761-2202香川県綾歌郡綾川町枌所西甲2060
NPO法人 かがわ・ものづくり学校内
「アートトレッキングIN 枌所2010実行委員会」
TEL : 087-878-0921
e-mail: mail@monohouse.org  


Posted by monomousu at 11:36Comments(0)

2010年06月28日

野外造形展 アート トレッキングin枌所 出品者募集

野外造形展 アートトレッキングin枌所
ART TREKKING in SOGISYO 2010

■2010.9/12sun~10/2sat

■香川県綾歌郡綾川町枌所 田万ダム周辺

田万ダム管理用道路および周辺の自然を生かした
野外造形展 「アートトレッキング IN 枌所2010」 を
開催します。
里山の美しい自然の中、アートを鑑賞しながら
トレッキングを楽しむ県内初の試みです。
参加を希望される方はこちら→ART TREKKING in SOGISYO




応募締め切り 2010年7月18日 日曜日まで  


Posted by monomousu at 00:00Comments(0)イベント

2009年11月08日

トラ トラ トラ

ものづくり芸術祭では沢山の陶器、置物を販売しています。
来年のかわいいトラを紹介します。

他にも個性的なトラがいっぱいです。
見に来てくださいね。
11月 土・日・祝日開催中!  

Posted by monomousu at 00:35Comments(0)イベント

2009年11月04日

ものづくり芸術祭 

展示即売の様子を少し紹介します。

フェルトで作ったかわいい小物です。


備前焼陶芸作家 小橋順明さんの器です。


imoarareさんの水彩画です。

11月の土・日・祝日 10時から17時まで
旧枌所小学校で販売しています。
人気の商品はお早めに、、、  

Posted by monomousu at 23:35Comments(0)

2009年10月28日

第3回ものづくり芸術祭&第17回 ZIKKEN展2009


第3回ものづくり芸術祭&第17回 ZIKKEN展2009が始まります。
会期 11月の土・日・祝日のみ開催
時間 10時から17時まで
場所 旧枌所小学校 TEL087-878-0921

出展者 平面・立体・インスタレーション
 秋山富美代 井本英樹 大西よしみ 河津文子
 倉石文雄 小橋順明 谷川博子 千葉尚実 
 原博史 古川守一 山口佳茂 山端篤史

展示即売では 陶 絵 アクセサリーなどを販売しています。

モノハウス陶芸教室・絵画教室・子ども絵画工作教室・昭和公民館「ものづくりクラブ」の皆さんの一年間の成果も展示しています。

枌所の紅葉はもう少しで見ごろになります。
是非、お越し下さいませ。  

Posted by monomousu at 23:20Comments(0)イベント

2009年08月23日

子ども絵画教室

8月23日(日)10時から 綾川町教育委員会主催
夏休み子ども教室が昭和公民館で開催されました。
今回は絵画教室です。
”夏の思い出を描こう”
エンボス調のグレイの洋紙にクレヨンなどで描いて、
水彩絵具で彩色


会場風景

ブルーベリーを採っているところだそうです

地元のお祭りでしょか きれいですね
  

Posted by monomousu at 12:30Comments(1)イベント

2009年08月10日

工作教室

8月9日(日)10時から 綾川町教育委員会主催
夏休み子ども教室が昭和公民館で開催されました。
今回は工作教室です。
ダンボールを使って動物を作りましょう”

クワガタとカブトムシと恐竜の卵が誕生しました。


先生に手伝ってもらってシッポを作っています。



  

Posted by monomousu at 19:43Comments(0)イベント

2009年08月08日

ミニチュアハウスづくり


8月2日 日曜日 午後から
綾川町教育委員会主催 平成21年度綾川町夏休み子ども教室
枌所公民館では、NPO法人 かがわ・ものづくり学校に依頼があり、
”ミニチュアハウスを創ろう”をテーマにものづくり教室を開きました。
当初、定員20名で学校の教室で行う予定でしたが、応募者が多数の為、
急遽、旧枌所小学校の体育館で行うこととなりました。
42名のお子さんと保護者の方が力を合わせてミニチュアハウス作りに挑戦!

おとうさんに手伝ってもらってます。

真剣そのものです。

設計図どおりに出来上がったでしょうか?
住みたくなるような家を一部を紹介します。



  

Posted by monomousu at 10:26Comments(0)イベント

2009年07月20日

剣道合宿

第2回 綾上剣心会 夏合宿が今年も
ものづくり学校で開催されました。
7月18日,19日の1泊2日の日程で総勢20名の参加です。

テーマ  『自分の剣道を知り、欠点を克服する』

1日目
14:00 稽古開始
16:30 ビデオによる検証会
18:00 夕涼み会

2日目
05:30 起床
06:00 朝稽古
08:00 朝食
09:30 ものづくり講座
      陶芸教室・面タオルづくり
11:30 そうめん流し
13:20 川遊び
15:30 稽古仕上げ
 
稽古の様子


ものづくり講座
陶芸教室



面タオルづくり
  

Posted by monomousu at 00:00Comments(0)その他

2009年07月02日

論文 2

昨年に引き続き ものづくり教育研究 
第2集 2009年7月 が出来上がりました。


・S邸について        
                             U建築設計  吉田祐司
・「日本画」「洋画」絵画表現のジャンルについて考察
   NPO法人かがわ・ものづくり学校副理事長  原 博史(谷川博史)

 ・陶地区産出土による扱いやすいご飯茶碗の製作
                 香川大学大学院教育学部研究科 多田健太

 ・純粋表現における素材としての陶表現の可能性と
  素材研究に関する考察
                                 陶芸家 小橋順明

 ・陶芸の可能性と複合素材に関する施行について1
                       香川大学教育学部教授 倉石文雄


第1集 2008年6月 出版

 ・備前土による急須の製作               陶芸家  小橋順明

 ・作品制作をすることで何をしようとしているのかの考察
                       善通寺西高等学校教諭 山口佳茂

 ・陶ボタンとものづくり
                       造形集団D・O 陶芸家 吉川沙織

 ・「水刻のドゥローイング」伝統的素材を使用した現代絵画の実験
           NPO法人かがわ・ものづくり学校副理事長 谷川博史

 ・ZIKKEN展                             
                                 artist 千葉尚実

 ・21世紀陶芸の可能性の関する一考察
                       香川大学教育学部教授 倉石文雄  

Posted by monomousu at 20:00Comments(0)その他